こんにちは。
このブログを読んでくれているあなたは、きっと今、子どもと2人で頑張っているママかもしれません。
かつての私と同じように、「これからどうしていこう」「もう誰も信じたくない」と、心のどこかで踏ん張っている最中かもしれません。
私は、19歳で予想もしていなかった妊娠をして、「この子は私がひとりで育てる」と心に決めて、娘を産みました。
いろんな人に反対されて、いろんな不安と戦いながらも、それでも「この子と一緒に生きていく」って覚悟した日、私は母親になったんだと思います。
だからこそ、私はずっと思ってた。
「もう、誰にも頼らない」「私は私の力でこの子を育てる」って。
でも──
人生って、想像しなかった方へゆっくり少しずつ進んでいくんですね。
彼と出会って、娘と3人で過ごす時間が増えていって、「この人がパパになったらどうなるんだろう」って、気づいたら考えてる自分がいました。
でも私は、ただ“優しい”だけの人じゃダメだった。
何よりも大切なのは──"「子ども最優先」の考えを、理解してくれる人かどうか。"
それが、私の絶対条件でした。
私が見ていたのは、こんなポイントです。
・優しさはあたりまえ。その“本質”を見極めること
・子どもより自分を優先しないか
・イライラしているとき、どんな態度をとるか
・寝起きが悪くて不機嫌じゃないか
・子どもと過ごす時間を、心から楽しんでくれるか
・一緒に住んでみたときに、自然体でいられるか
そしてなにより、「子どものことでごめんね」って、私が言いすぎずに済むかどうか
子どもが泣いたり、ぐずったり、迷惑をかけてしまったかも…と思う瞬間って、日々あります。
でも、そのたびに「ごめんね、ごめんね」って私が言いすぎてしまうような関係は、きっと違う。
子どもを守りながらも、自分自身も無理しないでいられること。
それが、私にとって“安心できる相手かどうか”の基準でした。
正直、私はずっと怖かった。
だから、慎重になりすぎていたかもしれない。
常にどこかで疑っていたし、「たとえこの人を信じても、自分の目すら疑おう」って思ってた。
結婚するまで、子どもとは絶対にふたりきりにしなかった。
たとえどんなに安心できるように見えても、“もしも”に備えて動く。
最近は、「母親の交際相手による虐待」という悲しいニュースをよく目にします。
あれを見るたびに、胸が苦しくなります。
正直に言えば、「母親は何をしていたの?」と思ってしまう。子どもを守るために、死ぬ気で見極めるべきだったんじゃないかって。
もちろん、すべてのケースがそうとは限らない。だけど──
私はこう思います。
子どもがいる中で恋愛をするなら、自分を優先する考えは1ミリでもあってはいけない。
恋愛よりも、幸せよりも、まずは子どもの安全と心を守ること。
その覚悟が持てないなら、誰かを好きになる前に、まず親としての責任を見つめ直すべきだと。
それくらい警戒していても、私は間違っていなかったと思ってる。
それが、子どもを守るための“責任”だから。
大事な時期だからこそ、慎重になってよかったと思える今がある。
この話は、あくまで娘がまだ保育園児だった頃のこと。
子どもが小さければ、そのぶん親の選択が子どもの環境を大きく左右するから、
「見極める責任」は私にあると思っていました。
でも、子どもがもう少し大きくなってきたら──
たとえば小学生くらいになったら、「子どもの気持ちをちゃんと聞く」ことが何より大事。
自分の気持ちも、もちろん大切だけど、
“子どもは何を感じているか”
“どう思っているか”を、
一番に受け止める姿勢が必要だと思います。
「一緒に決めていく」
そういう関係に、きっと変わっていくんだと思います。
私は、彼と娘と3人で数ヶ月一緒に暮らしてみて、
どんな大変な時でも、一緒に悩みながら進もうとしてくれる姿を見て、「この人なら」と思えました。
そして結婚してから、私たちは養子縁組をして、法律上も親子になりました。
でも──
家族って、血の繋がりだけじゃない。
どれだけ一緒に過ごしたか、どれだけ一緒に笑ったか。
その時間が、絆をつくっていく。
私たちは、そうやってゆっくりと家族になってきました。
それでも不安がゼロになることはないけど、
今の私は、「この家族でよかった」と心から思っています。
最後に、今これを読んでくれているママへ。
どうか、自分を責めないでね。
どんな選択をしても、正解なんてきっとない。
でも、「わたしが幸せになることが、子どもにとっても幸せになる」って、信じていい。
あなたが頑張ってること、子どもはちゃんと見てる。
その背中を、ちゃんと覚えてくれてる。
だから、今日も胸を張っていこう。
あなたの人生に、あたたかい春が訪れますように。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
過去の私に届けるつもりで書いたこの連載が、今、同じように悩んでいる誰かの心にそっと寄り添えたら嬉しいです。
あなたと、あなたの大切なお子さんが、これからもっと笑顔になれますように。
心から願っています。
なぴ
ぜひ、読者登録よろしくお願いします🫶
ブックマークもしてもらえると励みになります🍀*゜